アプローチ

アプローチの動きと勘違いし易い動きとは?


夏に向けてバッサリと髪を切りました!笑
こんにちは井上範大です。

今回はアプローチの動きにおける勘違いし易い動きについてお話していきます。
スイングの原理原則になりますが、ショートゲームやパッティングのように小さい動きは特に綺麗な振り子運動をさせていく必要があります。

この振り子運動を体現する為には、スイングの支点である左肩(右打ちの方は)を支点にして振り子運動を行う必要があります。
支点の下に伸びている腕を専門用語で「リードアーム」と言って、先行する腕は左腕になります。

そして勘違いし易い振り子運動は、体を上下に大きく傾けながら振り子運動を体現してしまうケースです。
この動きは体自体をクラブの動かしたい軌道と体を同じような動きで、体現してしまっている典型的な動きです。

こうすることで、小さい動きだとしても逆にクラブの動きが不安定になり、入射角や最下点が毎回バラバラになることからミスが多い動きになってしまいます。振り子運動と言っても、ただ振り子のようにクラブを動かすのではなく、ボールの前後でクラブは浅く入って、浅く抜けていくことが一番大事な要素となります。

体を動かさずにその場で振り子運動をするという動きではなく、どんな小さな動きでもスインングプレーンの底辺(インパクトゾーン付近)ではクラブは浅く丸く動かしていく必要があります!

その為にはアプローチとは言っても、ドライバーと同じように体を使っていくことが大切なのが少しずつ分かってくるかと思います!
ぜひ小さいアプローチでも、そう言った一貫性は変えずに練習をしてみてくださいね。

レッスンのご予約はコチラから

本編はコチラの動画からご覧ください。

ピックアップ記事

  1. 理想とするスイングは形ではなく、結果⁈

関連記事

  1. コーチング

    スイングが変わる?!正しい腰の回し方

    一気に真夏のような気温になってきましたね!こんにちは井上範大です。…

  2. コーチング

    上達を早める練習とは?

    こんにちは井上範大です。少しずつ夏の足音が聞こえてくるような陽気が…

  3. アプローチ

    クラブヘッドを低く長く出す為のポイントとは?(アプローチ編)

    こんにちは井上範大です。今回はアプローチにおけるフォロースルーのクラ…

  4. スイング

    クラブの重みを感じていますか?

    もう暑さで倒れそうです笑こんにちは井上範大です。皆さんクラブの重…

  5. ショートゲーム

    【ゴルフ上達】パット数を減らすためのポイント

    こんにちは井上範大です。ゴルファーにとってスコアアップを目指す上で…

  6. キャンプ/レッスン

    理想とするスイングは形ではなく、結果⁈

    こんにちは井上範大です。最近はゴルフ場や練習場も賑…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. アプローチ

    アプローチの動きと勘違いし易い動きとは?
  2. アプローチ

    ハーフスイング練習で気をつけたいポイントとは?
  3. スイング

    クラブの動きを使えるセットアップが出来ていますか?
  4. スイング

    アーリーリリース修正するには?
  5. キャンプ/レッスン

    理想とするスイングは形ではなく、結果⁈
PAGE TOP