スイング

クラブヘッドを遅らせるという勘違いとは?


今年はイケオジ計画を立てています!笑
こんにちは井上範大です。

今回はダウンスイングにおけるクラブヘッドを遅らせるという勘違いについてのお話です。

まず最初にお伝えしたいポイントは、クラブヘッドを遅らせることと手元を遅らせること同じではありません。
よくダウンスイングからプロのようにクラブの軌道をインサイドから入れていきたいと思い、手元まで遅らせて来ようとする方がいらっしゃいますがコレは大きな勘違いです。

クラブヘッドを遅らせること=手元を遅らせること ではありません!

 

一番その勘違いな動きが体現されてしまっている状態は、ダウンスイングからクラブヘッドを遅らせる意識が強過ぎて、手元まで遅らせ過ぎて体を回していくと、意識とはウラハラに体から手元が離れたり、浮いた状態になってしまい、クラブフェースも開いてしまったりと、様々なミスショットの原因になってしまいます。

スイングにおいて手元の動きというのは、常に体の正面に手元が位置している状態が理想的になります。
そうするとバックスイングやダウンスイングでも体の正面、例えば胸の前から手元が外れないように体を回すことが最も重要です!
またこの認識がしっかりとしていれば、理想とするインパクトの形も自ずと体現できると思います。

言うなれば、体の正面に手元がある状態でもクラブヘッドは十分遅れてきます。
なので手元は遅らせるイメージではなく、手元は体の正面に位置させておくというイメージを持って安心して練習をしてみてくださいね。

ピックアップ記事

  1. 理想とするスイングは形ではなく、結果⁈

関連記事

  1. コーチング

    上達を早める練習とは?

    こんにちは井上範大です。少しずつ夏の足音が聞こえてくるような陽気が…

  2. コーチング

    ゴルフ上達のプロセス

    明けましておめでとうございます!井上範大です。今年もよろしくお願い致し…

  3. アプローチ

    アプローチの動きと勘違いし易い動きとは?

    夏に向けてバッサリと髪を切りました!笑こんにちは井上範大です。今…

  4. スイング

    アーリーリリース修正するには?

    ラウンドは行けば良いというものではないなと感じています。こんにちは井…

  5. ショートゲーム

    特殊なバンカーショットにおけるフェースと体の向きの決め方

    追い込まれたトレーニングの次の日は安静にしています笑こんにちは井上範…

  6. コーチング

    ゴルフにならない?スコアにならない?【ゴルフ悩み・ゴルフ上達】

    こんにちは井上範大です。かなり久しぶりのブログ投稿になってしまいま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. コーチング

    スイングが変わる?!正しい腰の回し方
  2. キャンプ/レッスン

    理想とするスイングは形ではなく、結果⁈
  3. スイング

    クラブの重みを感じていますか?
  4. ショートゲーム

    特殊なバンカーショットにおけるフェースと体の向きの決め方
  5. スイング

    クラブの動きを使えるセットアップが出来ていますか?
PAGE TOP